河野談話というのは1993年に当時の河野洋平官房長官が慰安婦の強制動員と政府の関与事実を初めて認めたとされるものだ。
でもこの談話は、日韓間の政治的妥協の産物であり、強制動員事実を確認できなかったことは事実のようです。
まぁ、韓国としては事実なんてどうでもよく、日本が韓国に謝り続けることが重要なようです。
この点に関し安倍元首相は「日本がいつまでも謝罪外交を繰り返す敗戦国のままであってはならない」と述べています。
この考えは、菅首相にも受け継がれていて韓国に対して厳しい態度で望んでいます。
例えば、首相誕生直後の電話会談で、韓国ムン大統領が真っ先に電話したが菅首相は後回しにした!というようなデマが韓国に流れているようにね。
そんな中、韓国京畿道のイ・ジェミョン知事が日本の左派メディアに対し、「私が日本に対して敵対的だとの見方があるが、日韓は密接な関係にあり、互いに無視できない」と述べたとか。
さんざん日本の悪口を言ってきたのに、日本がいうことを聞かないので作戦を変えてきたようです。
というのも、京畿道にはたくさんの日本企業があるので、日韓関係が破綻して日本企業が撤退ともなれば京畿道は破滅ですからね。
安倍元首相の言う通り、韓国には謝罪ではなく真摯に厳しい態度で接することが大切だと考えます。
